北区の再建築不可戸建を相続|残置物も一括対応で遠方からの売却を実現|事例|LIXIL不動産ショップ TOKYO ESTATE

Googleクチコミ4.7

城北エリア累計査定実績

5,000件突破

voice

解決事例

解決事例 2025.06.12

北区の再建築不可戸建を相続|残置物も一括対応で遠方からの売却を実現

北区の再建築不可戸建を相続|残置物も一括対応で遠方からの売却を実現

遠方にお住まいのご相談者様から、再建築不可の相続物件についてご相談をいただきました。残置物が多く、ご自身での整理が難しい状況でしたが、当ショップがすべてを引き受け、スムーズに現金化。煩わしい手続きなく、安心して売却できた事例をご紹介します。

物件情報

所在地 東京都北区
種別 再建築不可中古建物
建物面積 31.53㎡
土地面積 31.46㎡
築年数 60年
間取り 2DK
査定価格 620万円

ご相談内容

  • ご依頼者様は東北地方にお住まいで、父親から再建築不可の物件を相続。
  • 相続物件は東京都北区にあり、空き家状態で残置物が大量に残っていた。
  • 売却の意志はあるものの、現地に何度も足を運ぶことが難しく、どう進めたらよいか分からないとのこと。
  • 不動産売却の手続きにも不安があり、全体を任せられる会社を探していた。

当社からのご提案

  • 弊社スタッフがご依頼者様の居住地まで訪問し、現地に足を運ぶことなく契約を締結。
  • 物件内の残置物はすべて当社で撤去し、追加費用なしで対応。
  • 面倒な手続きを一括で引き受け、売却スケジュールや必要書類についても丁寧にご説明。

結果

  • 売却価格620万円にてスムーズに成約。
  • ご依頼者様は「残置物の整理がネックだったが、すべて任せられたことで負担が減った」と満足された様子。
  • 手間のかかる相続不動産でも、ワンストップ対応によって迅速な現金化が可能になった。

こうした事例では、「物件自体の価値」だけでなく、「売主様の状況や不安への寄り添い」が重要なポイントです。

専門用語の解説

再建築不可物件は、新たな建物を建てることができないため、資産価値が通常の物件より低く見られがちです。さらに、相続後に残置物が多く残っている場合には、処分や清掃の負担がネックとなり、売却が進まない原因にもなります。

 

売却・活用のコツ

再建築不可物件は、一般的には敬遠されがちな不動産ですが、活用方法や売却戦略を工夫すれば、十分に売却可能な資産です。法的な制限を正しく理解し、適切なアプローチで売却活動を行うことが重要です。

「残置物撤去対応」「出張契約」「現地確認不要」などのサービスが整っている不動産会社を選ぶことが成功のカギとなります。

遠方からのご売却、残置物の多い空き家、再建築不可物件など、どんな条件でもお気軽にご相談ください。当ショップでは、売却にまつわるすべての不安をワンストップでサポートいたします。

監修者情報

監修者情報

代表取締役 藤沢 茂

LIXIL不動産ショップ TOKYO ESTATE 代表取締役|宅地建物取引士・相続支援コンサルタント・登録調停人(法務大臣認定 裁判外紛争解決機関 日本不動産仲裁機構)
不動産売却や相続の専門家として、多くの相談者に寄り添い、解決実績を積み重ねてきた。感情的な対立や複雑な相続案件にも強く、第三者の立場から冷静かつ丁寧に支援。相続・不動産の悩みに「相談しやすいプロフェッショナル」として高い評価を得ている。

トップに戻る

査定依頼でいずれか進呈!実家・空き家の相続書籍書籍プレゼント中詳しくはこちら