info
コラム
3空き家の相続放棄で本当に解放される?知らないと損する管理責任

「実家の空き家を相続しても遠くて管理できない」「
そんな理由から「いっそ相続放棄しよう」
しかし実は、相続放棄をしてもすぐに空き家から解放されるわけで
ここを誤解していると、
■相続放棄をしても残る“管理責任”
民法940条では「相続放棄した人も、
つまり放棄をしても、次の相続人が決まるまでの間は、
例えば…
-
郊外の実家が台風で屋根が壊れた場合 → 修繕の責任を問われる
-
空き家が荒れて近隣から苦情が出た場合 → 管理責任を追及される
-
固定資産税の請求が来た場合 → 相続人未定なら支払いを求められる
放棄すれば「一切関係ない」と思っていたら、
■都市部に住む人ほど要注意
「うちは都内に住んでいるから関係ない」
ですが、実家が地方にある方は多いはず。自分が住まなくても、
都市部に住みながら遠方の空き家を管理するのは、
実際に「放棄したはずなのに、
■解決のカギは「放棄」より「出口戦略」
空き家の管理責任から早く解放されたいなら、相続登記を済ませた
特に、買い取りもできる仲介会社に相談すれば、
-
仲介で高値売却を狙う
-
すぐに現金化して手放す
という両方の選択肢を持つことができます。
固定資産税や近隣トラブルで悩む前に、
■まとめ
相続放棄は万能な解決策ではなく、「一時的に管理責任を背負う」
都市部に住む方でも、
もし空き家相続に直面したら、「放棄」ではなく「売却」
安心して解決するためには、買取もできる仲介会社に相談すること
株式会社TOKYO ESTATE
東京都豊島区東池袋1-7-5池袋イースタンビル6階
TEL:03-5944-9174
